ブログ
一人で昼食を食べるようになるかもしれない理由
私は味に関して寛容である。要するに何でもいいのだ。「文化的でない」と私をコキおろす輩もいるが、気にならない。「何を食ったか」ではなく「何グラム食ったか」の方がはるかに客観性がある、と私は確信している。うまい、マズイなどは主観にすぎない、更に言えば偏見である。幼い頃、両親が漬け物を食べながら「おいしいねぇ〜」と言えば、その子は「ああ、これが、おいしいのか」という形で味を覚える。つまり味はひとつの知識なのだ。 各家庭で味噌汁の味が違うようだが、それぞれの家族にしてみればこれがベストの味なのだ。長年培ってきた我家の味なのだ、他人にとやかく言われる筋合いはない、文句があるなら表へ出ろ、だ。
私は偏見もなく、知識もなく更に寛容であるから、他家の味噌汁をけなしたりはしない、どこの味噌 汁もおいしく頂く。 同じことはレストランの定食にも言える、どこの定食もおいしい、ありがたく頂く、ただし分量については、ちょっとウルサイ。私は体積ではなく重量を重視する。陳列ケースを見て重そうな方を注文する。 こういう私の態度を見て眉をひそめる女性は多い、眉をひそめるどころかボロクソに言われる。私が何を食べようが放っておいてもらいたいが、そうはいかないらしい、人格まで否定しそうな勢いで罵られる。
そこで狡滑な私は一計を案じた。「右隣の人と同じものを注文する」という、画期的な方法である。 重量重視の方針はアッサリ捨てた。もともとなんでもいいのであるから、右隣だろうが左隣だろうがかまいはしない。だから右隣の人(仮にAさんとする)が注文を決めるのを待って、「私もそれと同じに」と言う。Aさんは、季節 健康 その店の特長などを勘案して慎重に決めたのであるから、完璧なオーダーであり、私はそれに追随したのであるからこれ又完璧である。
しばらくはうまくいった、誰も私のオーダーに文句を言わなくなった。「シメシメ」と思っているうちにこのズルイやり方がバレた。Aさんが見破ったのだ。 「アンタ、少しは自分で考えたらどうなんだ、俺と同じ注文ばかりするじゃないか」 と、なじるのである。 「やかましい=俺も偶然これを食べたくなったんだ!」 とは言ってみるものの図星を指されたので迫力はない、かといって自分で考えるのも面倒だ。
私は今、三番目ルールを考案中である。メニューの上から三番目を注文するのだ、それがラーメンだろうがトンカツだろうがウドンだろうが気にしない。三番目にするか、五番目にするかという、基本的な方針は未定なので、更なる検討が必要である。
これもいつか見破られるかもしれない、その時は、友人と食事をするのを止めようと思う。レストランへは一人で行くのだ、そして右隣で食べている赤の他人を指して 「あれと同じに」 とウエイターに言うつもりだ。 (追記) A 皆さん、私ともつ鍋を食べに行った時、「味噌味にしますか、醤油味がいいですか」などと訊かないで頂きたい、私はどちらも、おいしく食べることができる人間ですから。 B 文中のAさんの本名は山田です。
投稿日 : 2013年2月11日 (月)
コメントの投稿
コメントの削除
|
|
|