ライン 宗教 11/20 銀杏
DANDY EXPRESS
1
宗教を語る会
時 11/4(火)18:30〜
所 中区地蔵通りのカレー屋「元気があれば何でも出来る」
広島市中区国泰寺町1−1−4
ポプラに向かって左のビルの二階です
参加費 2000円くらい
講師 甲南大学シュレスタ教授 (ネパ−ル人)
ジャンケン大会あります。賞品は
1 野王茶一つ(中神自動車提供)
2 エンディングノート一冊(岸さん制作)
3 海苔一袋 4 大皿一枚 5 キーホルダー
6 ボールペン1本 7 タオル1枚
8 五本指靴下1足
演題
1 ネパー ル人が日本の宗教の状況について語る。
日本人の宗教観についてどう考えるか。
参加者は今のところ
1 土井 2 白方 3 武田(正) 4 竹下
5 入江 6 永田 7 柚木
2
広島FJ会
時11/20(木)18:30〜
所 南区民文化センター
無料駐車場30台分あります。早い者勝ち。
参加費 1500円
議題
1 パソコン・スマートフォン・タブレット何でも相談室をさせて頂く
ことになりました、ふくろうメディアの桑田と申します。
何の機種をどのように選べば良いのか、ということから、現在
お使いの機器でしたいことや改善したいこと、もしくは、持って
いるけど活用の仕方が分からない、等、普段聞きたくても中々
聞く機会が無い方は、この機会にドンドンぶつけて下さい!
2 「人の生命・健康の源“水”について考える」 永年使用した
水道管を取り変えることなく、クリーンな水を供給する
特許製品の新たな「活性器」についての紹介
(株)EL商事 内藤 聰一郎
3 大手企業並みの福利厚生、その他多岐に亘るサービスを僅かな
掛金により提供します。更に「安定権利収入」取得について。
船田新事業のPR 船田
4 PR希望の方はお知らせ下さい
ジャンケン大会あります
今のところ参加者は
1 白方 2 桑田 3 黒部 4 船田 5 藤井
6 陣内 7 道法 8 福井 9 北村 10 三次(雅)
11 岡峰 12 浜田
3
銀杏見学といぶし体験(少し予定を変更します。)
時 11/22(土)
築500年以上の古民家「殿敷」のかやぶき屋根を
長持ちさせるための「いぶし作業」を見学します。
なかなか体験できないものです。
参加費は500円(食事代・保険料)
そのあと銀杏を見学します。
11:30 カヌーの里集合
12:00 殿敷着。三次市作木町岡三淵
おにぎりと味噌汁で腹こしらえ
0824−55−2115
13:30 いぶし体験
軍手・マスク持参して下さい。
14:30 終了 → 移動
15:00 香淀の銀杏到着
三次市作木町香淀460
(多分広島県で2番目に大きい)
葉の形がが全てラッパ状になっているという
とても珍しい銀杏です。
0824-55-2112
http://miyoshi-kankou.jp/?p=148
http://miyoshi-kankou.jp/wp-content/uploads/2013/03/Nature14_a-thumb-300xauto-131.jpg
交通費は分乗した車ごとに清算して下さい。
ジャンケン大会あります
参加者は今のところ
1 益田A 2 白方 3 佐々木(恭)4 益田B
5 しゅうちゃん 6 きょうちゃん 7 もも
8 宗片
投稿日 : 2014年11月01日 (土)